著 作 名 10.さぶ
発表年月他 1963年(昭和38年)1月〜7月 『週刊朝日』
ジャンル 下町もの・職人もの
映画化・TV化 1964年(昭和39年) 『無頼無法の徒 さぶ』 日活
2002年(平成14年) 『SABU 〜さぶ〜』 NBN=電通他
   ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
1966年(昭和41年) 『さぶ』 CX・シオノギテレビ劇場
2002年(平成14年) 『SABU 〜さぶ〜』 NBN・ドラマスペシャル
演劇化 1968年(昭和43年) 『さぶ』 明治百年記念芸術祭参加特別公演
1974年(昭和49年) 『白い朝』 月組2月公演
1975年(昭和50年) 『さぶ』 前進座地方巡演
1975年(昭和50年) 『さぶ』 帝劇歌舞伎十二月特別公演
1976年(昭和51年) 『さぶ』 前進座地方巡演/前進座創立45周年記念公演
1981年(昭和56年) 『さぶ』 前進座地方巡演
1987年(昭和62年) 『さぶ』 前進座十二月特別公演
1988年(昭和63年) 『さぶ』 劇団前進座地方巡演
1989年(平成元年) 『さぶ』 劇団前進座地方巡演
1989年(平成元年) 『さぶ』 九月五木ひろし特別公演
1989年(平成元年) 『さぶ』 錦秋名作劇場
1990年(平成2年) 『さぶ』 劇団前進座地方巡演
1992年(平成4年) 『さぶ』 劇団前進座地方巡演
1994年(平成6年) 『さぶ』 劇団前進座地方巡演
1994年(平成6年) 『さぶ』 松井誠奮闘公演/劇団 誠
1994年(平成6年) 『さぶ』 前進座公演 上演回数700回突破記念公演
1995年(平成7年) 『さぶ』 五木ひろし特別公演
1996年(平成8年) 『さぶ』 イング
1997年(平成9年) 『さぶ』 劇団前進座公演 山本周五郎劇場
1997年(平成9年) 『白い朝』 宝塚バウ・ロマン花組公演
1998年(平成10年) 『白い朝』 宝塚歌劇団巡演
1998年(平成10年) 『さぶ』 劇団前進座地方巡演
2002年(平成14年) 『さぶ』 劇団四紀会一般公演
2003年(平成15年) 『さぶ』 新橋演舞場1月公演
主要登場
人 物 表
さぶ(三郎)−−−−表具と経師の「芳古堂」の職人。栄二の親友。愚直だ
            が思いやりに溢れ、栄二が人足寄場に送られた後も、
            懸命に彼を支えようと努力する。
栄二−−−−−−「芳古堂」の職人。少年時代からのさぶの親友。気はし
            がきき、仕事の腕も優れていたが、得意先の店で盗み
            の疑いをかけられ、それが元で人足寄場に送られてし
            まう。
おのぶ−−−−−小料理屋「すみよし」の女中。親の食い物にならないよう
            に闘う。さぶと栄二の良き相談相手で栄二を想っている。
おすえ−−−−−両替商「綿文」の女中。栄二とは相思相愛の仲。。
平蔵−−−−−−おすえの父。筆職人。
芳兵衛−−−−−「芳古堂」の主人。
お由−−−−−−芳兵衛の女房。
徳兵衛−−−−−「綿文」の主人。金襴の布の盗みの疑いを栄二にかける。
おみよ−−−−−徳兵衛の女房。
おきみ−−−−−徳兵衛の娘。
おその−−−−−徳兵衛の娘。栄二と親しい。
松田権蔵−−−−石川島人足寄場の差配。栄二に何かと気にかける。
岡安喜兵衛−−−石川島人足寄場の元締役同心。栄二の頑なな心を解き
            ほぐそうと努める。
小島良二郎−−−石川島人足寄場の人見張役。
与平−−−−−−石川島人足寄場の「もっこ」部屋で栄二の仲間。栄二と
            特に親しくなる。
万吉−−−−−−「もっこ」部屋で栄二の仲間。栄二と特に親しい。
こぶの清七−−−石川島人足寄場で油絞り役。ある事件以後栄二と親しく
            なる。
六(次郎吉)−−−女衒。おのぶのことで栄二ともめる。「もっこ」部屋で栄二
            と再会する。
義一−−−−−−通称やまっかがし=B「もっこ」部屋の新しい無宿者。
                                     −もっと詳細−
あらすじ 得意先の店から盗みの疑いをかけられた栄二≠ヘ無実の罪で石川島の人足寄場に送られてしまう。親友のさぶ≠ヘ自暴自棄になる彼を・・・。
感 想 他 英二≠ェ精神的に成長してゆくようすを描いていて飽きさせない。特に人足寄場での数々のエピソードは心をうつ。さぶ≠フたぐいまれな善人振りといい人間をとてもしっかり把握して描写していると思う。
書き出し  小雨が靄(もや)のようにけぶる夕方、両国橋を西から東へ、さぶが泣きながら渡っていた。
 双子縞(ふたこじま)の着物に、小倉(こくら)の細い角帯、色の褪(あ)せた黒の前掛を締め、頭から濡れていた。雨と涙とでぐしょぐしょになった顔を、ときどき手の甲でこするため、眼のまわりや頬が黒く斑(まだら)になっている。ずんぐりした躰(からだ)つきに、顔もまるく、頭が尖(とが)っていた。−−彼が橋を渡りきったとき、うしろから栄二が追って来た。
言  葉 「どんなに賢くっても、にんげん自分の背中を見ることはできないんだからね」

「世の中には生れつき一流になるような能を備えた者がたくさんいるよ、けれどもねえ、そういう生れつきの能を持っている人間でも、自分ひとりだけじゃあなんにもできやしない、能のある一人の人間が、その能を生かすためには、能のない幾十人という人間が、眼に見えない力をかしているんだよ」

「人間どうしの問題では、いそいで始末しなければならない場合と、辛抱づよく機の熟するのを待つ場合とがある」

「火傷(やけど)をしたからって火を恐れても、生きていくにはやっぱり火がなくっちゃあ済まないもんだよ」

「どんな人間だって独りで生きるもんじゃあない、・・・世の中には賢い人間と賢くない人間がいる、けれども賢い人間ばかりでも、世の中はうまくいかないらしい、損得勘定にしても、損をする者がいればこそ、得をする者があるというもんだろう」

「人間のすることに、いちいちわけがなくっちゃならない、ってことはないんじゃないか、お互い人間てものは、どうしてそんなことをしたのか、自分でもわからないようなことをするときがあるんじゃないだろうか」

「寄場でのあしかけ三年は、しゃばでの十年よりためになった。これが本当のおれの気持だ、嘘だなんて思わないでくれ、おれはいま、おめえに礼を云いたいくらいなんだよ」

ホーム 受付 略歴 50音順 文庫発行順 映画 TVドラマ 演劇 作者作品論 著作 休憩室 掲示板 リンク
ホーム 受付 略歴 50音順 文庫発行順 映画 TVドラマ 演劇 作者作品論 著作 休憩室 掲示板 リンク