![]() |
「山本周五郎作品館」は山本周五郎の小説作品の魅力をたくさんの人に紹介することを願って運 営している個人的なホームページです。山本周五郎作品は過去数々の映画やTVドラマの原作に 使われています。小説を読んだことのない人もどこかでその魅力に触れたことがあるのではない かと思われます。管理人個人もTVドラマから山本周五郎の魅力を知った一人です。そこでこのサ イトでは、数々の作品を紹介すると共に映画化、TVドラマ化、演劇化されたデータを掲載すること で映像で見たものがどの作品を原作として作られているか分かるようにしてあります。なお、著作 者、出版社等とは一切の関係はございません。また、誠に勝手ながら本文中敬称を略させて頂い ておりますので、あらかじめご了承をお願い申し上げます。 |
![]() |
![]() プロフィールはエッセイを参考に管理人が作成しました。 略歴と年譜は山本周五郎の生い立ちと発表作品を年代順に簡単に記載してあります。 発表作品は雑誌に掲載もしくは書き下ろしで刊行された年月順に並べました。但し発表年が不 正確なものや不明なもの、戦前に執筆されたが掲載が戦後相当年月経っているものは除外し てあります。 なお、作成にあたっては新潮文庫記載の木村 久邇典氏作成の年譜を参考にさせていただ きました。 ![]() 山本周五郎作品をタイトル別に50音順に整理してあります。なお、書名タイトルは新潮文庫を基 に整理してあります。 ![]() 現在、新潮文庫が一番ポピュラーで手に入りやすいので、山本周五郎作品を手軽に読むには新 潮文庫をもとめるのが簡単です。そこで新潮文庫を発行順に並べて各作品を捜し易くしました。 作品名のトップの数字は新潮文庫の発行順の通し番号です。 新潮文庫に収録されていない作品が一部掲載されている小説集を新潮文庫一部未収録作品集 としてまとめて載せました。重複している作品はリンク先をご覧ください。 ※各作品の詳細について ・作品名の数字は新潮文庫の発行順番号です。 ・発表年月他は最初に掲載された紙誌の発行年月と名称。 ・ジャンルは山本周五郎自身がつけたジャンルに管理人が独断と偏見で区分けしました。読む ときの参考にしてください。 ・映画化・TV化は当該小説を原作として製作された年代順に映画化、TV化の順番で確認でき ている範囲で掲載しました。 ・総登場人物表で会話や筋と無関係に出てきた名前は一部省略しています。 ・あらすじは結末を明かさぬように物語の前半に絞って簡単に載せています。 ・各作品を解説することは管理人の力量では不足ですので、読後感を感想他としてストーリーを なるべく明かさぬように載せました。 ・書き出しは小説の最初の5〜6行をそのまま掲載しました。但し、一部の漢字を変更していま す。 ・言葉は小説他の文中で特に印象的な言葉や文章をピックアップして掲載しました。 ![]() 山本周五郎作品を原作として映画化されたものを製作年代順に並べました。数字は通し番号で 特に意味はありません。 《このページは日本映画データベース・キネマ旬報全映画作品データベースを参考にさせていた だきました。ありがとうございます》 ※各作品の詳細について ・内容については確認できる範囲で載せましたが、不明の部分は?にしています。 ・公開年月日と製作年は異なる場合があります。 ・俳優等の名前は制作当時のままです。改姓変更した場合は(・・・)で表示しました。 ![]() 山本周五郎作品を原作としてTVドラマ化されたものを制作年代順に並べてあります。 《このページは『テレビドラマ全史(東京ニュース通信社刊)』、朝日新聞縮刷版、読売新聞縮刷 版、毎日新聞縮刷版、日本経済新聞縮刷版、テレビドラマデータベースを参考にさせていただき ました。ありがとうございます》 ※各TVドラマの詳細について ・映画と同様に内容については確認できる範囲で載せましたが、不明の部分は?にしていま す。 ・俳優等の名前は制作当時のままです。改姓変更した場合は(・・・)で表示しました。 ・あらすじ他は判明した範囲で載せました。ネタばれにご注意してください。 ![]() 山本周五郎作品を原作として演劇化されたものを公演年代順に並べてあります。 《このページは『演劇年鑑(日本演劇協会監修発行)』、各演劇団体ホームページ、各劇場ホーム ぺージを参考にさせていただきました。ありがとうございます》 ※各演劇の詳細について ・映画等と同様に内容については確認できる範囲で載せましたが、不明の部分は?にしてい ます。 ・俳優等の名前は出演した当時のままです。改姓変更した場合は(・・・)で表示しました。 ![]() 山本周五郎に対する作者論・作品論が掲載されている書籍及び雑誌を50音順に並べました。 書籍等は確認できる範囲で掲載してあります。今後も判明しだい随時増やしてゆくつもりです。 書籍等の絶版・品切れとは無関係に掲載してありますので入手困難なものも含まれます。 ※各作者・作品論の詳細について ・目次は内容の指針にと掲載しました。 ・感想他は読後感を中心にその書籍等の関連情報も含みます。 ![]() 山本周五郎の小説等が収録されている書籍を発行年代順に並べました。 山本周五郎作品が収録されている書籍を確認できる範囲で載せましたが、今後も判明しだい 随時増やしてゆくつもりです。 《このページは『人物書誌大系17 山本周五郎』(木村久邇典著)、『現代日本文学アルバム 山本周五郎』(学習研究社編)、『山本周五郎はどう読まれてきたか』(木村久邇典著)、各 図書館蔵書検索等を参考にさせていただきました。ありがとうございます。》 |
![]() |
このサイト掲載の情報の正確性については極力配慮しておりますが、もし間違い等がございまし たら掲示板やメールでご指摘をいただけると幸いです。また、新しい情報がございましたら連絡等 よろしくお願い致します。 このサイトはリンクフリーですが、トップページでお願い致します。また、文章等の無断転載はご遠 慮ください。 |
![]() |
当サイトの各種コンテンツ・データ類は、管理人個人が個人的に収集した資料やネット上で収集し た資料を基に制作したものです。その絶対的正確性については保証致しかねます。掲載データを 2次使用される場合は、複数の資料とてらしあわせることをお薦めします。管理人は、当サイト及び 当サイトのコンテンツを利用されて生じた如何なる損害に対しても、その責を負いませんのでご了 承下さい。 |