著 作 名 | 43.風流太平記 (ふうりゅうたいへいき) |
発表年月他 | 1952年(昭和27年)12月〜翌年7月 『四国新聞』 |
ジャンル | 武家もの |
映画化・TV化 | 1990年(平成2年) 『風流太平記・密命』 NTV・時代劇スペシャル |
主要登場 人 物 表 |
吉岡万三郎−−−旗本花田家の三男。吉岡家に養子に入る。長崎勤番から 兄に呼び戻され幕府転覆の陰謀を阻止しようと兄二人や 同士達と奔走する。 甲野休之助−−−万三郎の次兄。紀州の甲野家の養子。兄弟三人と共に 紀州家の一部が策謀する陰謀に立ち向かう。 花田徹之助−−−万三郎の長兄。花田家当主。幕府大目付の書役。紀州家 の陰謀を察知し、同士の総指揮を取る。 甲野つな−−−−休之助の妻の妹。三兄弟と共に陰謀に立ち向かう。万三 郎の正式ではないが、許婚者。 木島かよ−−−−甲野家の遠縁の娘。紀州家の陰謀に加担し、偽つなとし て万三郎を騙そうとするが、万三郎を慕うようになる。 石黒半兵衛−−−元「無神流」の道場主で剣の達人。陰謀に加担する。かよ を好いている。 半次−−−−−−孤児の少年。つなが連絡役に使う。 おちづ−−−−−孤児の少女。半次を好いている。 徳川左近将監(頼興)−紀伊家現当主の叔父。幕府転覆を図る陰謀の黒幕。 井伊兵部少輔直明−若年寄。与板藩主。徹之助の庇護者。 渡辺蔵人−−−−紀州家小田原河岸の首席支配役。陰謀の実行役。かよに 横恋慕をしている。 古木甚兵衛−−−結城の豪家(郷士)。陰謀に加担し、武器の隠蔽を図る。 伝次−−−−−−結城長岡の農民。騙されて陰謀に加担する。 松吉−−−−−−元芸妓。芸妓屋「松島屋」の主。おちづを助ける。 中谷兵馬−−−−幕府交代寄合の四男。徹之助の同士。 斧田又平−−−−小普請組。徹之助の同士。万三郎と共に結城に潜入。 三島−−−−−−拾い屋。おちづにつきまとう。 屁十−−−−−−拾い屋。おちづにつきまとう。 −もっと詳細− |
あらすじ | 花田万三郎≠ヘ兄から長崎から戻れの便りをうけ江戸に帰ってくるが、いきなり兄の家が焼け全員が死んだと告げられ、何も分からず渦中に・・・。 |
感 想 他 | 幕府転覆を図る大陰謀劇。と書けば結末はもうすぐに割れてしまうのだが、筋立てと主人公の万三郎≠フ愛すべき性格、つな≠ニかよ≠フ愛の行方がからまって、発端の緊迫感から結末まで飽きさせない娯楽作品となっている。発端は『秋風不帰』に似ている。 |
書き出し | 九月中旬のある晴れた日の午後。 芝新網にある紀州家の浜屋敷の門前へ、一人の旅姿の若者が来て立った。長い旅をつづけて来たものとみえ、肩へかけた旅嚢(りょのう)も、着ている物も、すべて汗じみ、埃(ほこり)まみれであるが、笠をぬいだところを見ると、いま洗面したばかりのように、さっぱりと冴(さ)えた顔つきをしていた。 |
言 葉 | 「悪いところも欠点も、無条件でうけいれることが愛することだ、というのは本当かもしれない。それが女の愛というものかもしれない」 「・・・見たり聞いたりしたことがなんになるものか、いざ自分のこととなってみると、そんなものは少しも役に立ちはしない、人間はみんな、自分で火傷(やけど)をしてみてから、初めて火の熱いことを知るものなんだよ」 「この世に生きていると、人間はいろいろ思いがけない経験をする。それらは善かれ悪しかれ、好ましいものも好ましからざるものも、人間の成長を助け、人格を向上させるものだそうである」 |