タイトル | その影を斬れ(第18話) | 配 役 | 出 演 者 |
番組名 | 仇討ち | 加乗 与四郎 | 長谷川 明男 |
キー局 | TBS | ? | 東 千代之介 |
放送期間 | 1969.01.29 1回 | おせい | 土田 早苗 |
放送時間 | 水曜日 20:00〜20:56 | ? | 千原 しのぶ |
原作作品 | 花杖記 | 加乗 与十郎 | 原 健策 |
制 作 | 東京映画、TBS | 多助 | 有馬 宏治 |
演 出 | 久松 静児 | 春日 弥五郎 | 上杉 高也 |
脚 本 | 三枝 睦明 | ? | ? |
音 楽 | 間宮 芳生 | ||
あらすじ他 | 父に反発した若い武士が、父のなきあと、その深い愛情と洞察を知って父のあだを 討つ物語。加乗与四郎の父で永代御意見番の与十郎は、殿に直々進言しようとし て登城の途中、春日弥五郎にきられた。与十郎は発狂のうえ、きられたとされてい たが与四郎はこの処置に疑いをもち、ひそかに国に帰り真相を知ろうとした・・・。 《’69.01.29毎日新聞朝刊番組欄より》 |
||
タイトル | ながい坂 | 配 役 | 出 演 者 |
番組名 | ポーラ名作劇場 | 阿部 主水正 | 中村 吉右衛門 |
キー局 | NET(テレビ朝日) | 山根 つる | 星 由里子 |
放送期間 | 1969.03.03〜07.14 20回 | 滝沢 兵部 | 津川 雅彦 |
放送時間 | 月曜日 22:00〜23:00 | 石済和尚 | 松本 幸四郎 |
原作作品 | ながい坂 | 谷 宗岳 | 佐藤 慶 |
制 作 | NET(テレビ朝日) | 武高ななえ | 山本 陽子 |
演 出 | 河野 宏、山本 隆則 | 藩主 昌冶 | 嵯川 哲朗(瑳川 哲朗) |
脚 本 | 鈴木 尚之 | 大造 | 加東 大介 |
音 楽 | 渡辺 岳夫 | 山根 蔵人 | 中村 竹弥 |
あらすじ他 | 第1話(03.03):開局十周年記念ドラマ、主要な出演者だけでも五十人にのぼる。 わずか二十歳の若さで、平侍から町奉行与力に抜てきされた阿部主水正のまわり には軽べつとしっとが入乱れていた。老臣山根蔵人の娘つるは鷲っこ≠ニ呼ば れるほど気性がはげしい。馬上から「ムチを拾ってくれ」と高慢な態度で通りかかっ た主水正に声をかけた。軽べつしているのだと断った主水正に、こんどは木剣を手 にした平侍の今原たちがとりかこみ「身分をわきまえろ」とののしる。この場の急を 救ったのは皮肉にも、つるだった。塾の剣術師範・井戸勘助に知らせたのだ。 《’69.03.03朝日新聞朝刊番組欄より》 第2話(03.10):男まさりのつるにけしかけられた城代家老の息子滝沢兵部は阿 部主水正に勝負を挑んだが、主水正はわざと負けた。結果をきいたつるはますま す嫌悪を抱き、父の蔵人に主水正との結婚は絶対にいやだと断る。阿部家は表 祐筆なので、藩の出来事の記録集があるが、全十五巻のうち、七巻が欠損。これ は藩主の代がわりの際に生じたお家騒動の秘録だ。主水正はこの事件に疑問を 抱いた。《’69.03.10朝日新聞朝刊番組欄より》 第3話(03.17):主水正の幼なじみ武高ななえは、主水正と山根つるとの縁談を 知り、思わず涙をぬぐった。ななえは主水正を慕っていたが、家が貧しいため養女 にもらわれていくことになっていたからだ。一方、主水正をぜひ、つるの婿にと望む 山根蔵人は、主水正の上司や師の谷宗岳にたのみ込み、固辞しつづける彼を説 得させようとする。折りも折り、城下町に大火が起きた。《’69.03.17読売新聞 朝刊番組欄より》 第4話(03.24):城代家老の息子滝沢兵部は、なにかにつけて主水正と比較され るので、激しい敵意を抱き、再び真剣の果しあいを挑む。二人の師、宗岳が目撃、 おどかして刀をおさめさせた。一方、主水正の出世を見こした御用商人たちはいま からコネをつけようと画策する。つるとの結婚を拒む主水正は石済和尚から「お前 は山根のむこになることにきまった。殿様からお達しがあるはず」と、さとされた。 《’69.03.24朝日新聞朝刊番組欄より》 第5話(03.31):主水正は三浦家をつぎ、つると結婚するが、つるは冷たく、彼の 心は重い。ななえも兵部も悩む。《’69.03.31朝日新聞夕刊番組欄より》 第6話(04.07):新妻の反抗無視に耐えて新しい職務に励む主水正。商人の不正 と重役達の腐敗ぶりに驚く。《’69.04.07朝日新聞夕刊番組欄より》 第7話(04.14):藩主昌冶が帰国した。主水正は六郎兵衛に呼ばれ、昌冶が事な かれ主義の藩の空気を打破する第一歩に、捨野の開墾を断行するとの話を聞かさ れる。その酒席へ、今は満寿次と名乗る売れっ子芸者のななえがいた。宗岳が気を きかせ呼寄せたのだ。万感こめて、あいさつする満寿次。兄嫁つるに無心の金で飲 み歩く小四郎は大造と連れ立った兵部と知合う。宗岳がきて、歌会で留守がちのつ るの行動を忠告した次の日、百姓姿で捨野視察に出た昌冶と主水正を刺客が襲う ・・・。《’69.04.14朝日新聞朝刊番組欄より》 第8話(04.21):反対派の刺客のなかで藩主をかばいながら、主水正は必死に相 手を倒した。しかし自分もけがをした。一方、銀杏屋敷≠ナは相変わらずあやし いパーティが繰広げられていた。酔ってあらわれた兵部は、そこでつるの姿をみて おどろく。今夜は、藩主をねらう刺客の出現から、明らかになった藩内の複雑な政 情を中心にドラマは進んでいく。《’69.04.21朝日新聞朝刊番組欄より》 第9話(04.28):父のきめた政略結婚をきらって、芸者はるを愛する兵部。人間的 に生きよとさとす師の宗岳。《’69.04.28朝日新聞夕刊番組欄より》 第10話(05.05):夫を愛する自分に気づきながらいままでのいきがかりから素直 になれぬつるの複雑な女心を描く。主水正は反抗的な妻、遊びまわる弟、隠居をも らす父親の小左衛門ら、身内の心配を抱えながら藩主の伴で江戸へ上ることに なった。その別れの宴にもつるは出ようとせず、歌会仲間のところへ遊びに出かけ た。彼女は自分の心をあざむいていた。《’69.05.05朝日新聞朝刊番組欄より》 第11話(05.12):主水正が、藩主昌治のおともで江戸に行ってから二年、彼の 実家阿部家では家督をついだ小四郎(吉田豊明)の放とうぶりに頭を痛めていた。 森番の大造は、町ですれ違った商人風の男を見て思わず立ち止まった。主水正 にそっくりだったからだ。しかし、兵部たちに話すと、同席していた岩上(山本学)が あわてて大造の話をさえぎった。主水正はたしかに帰国していた。《’69.05.12 読売新聞朝刊番組欄より》 第12話(05.19):藩主昌治の捨野開墾工事に対して、城代家老滝沢主殿(市川 中車)以下、山根蔵人ら重臣はこぞって猛反対した。しかし、昌治の決意は堅く、 主水正ら同志たちは、藩政改革の意気にもえて、難事業にとりくんでいた。主水 正が仕事に励めば励むほど、つるは孤独だった。部屋にひきこもっては、琴をか きならしていた。《’69.05.19読売新聞朝刊番組欄より》 第13話(05.26):雪のため、開墾工事の測量が明春二月まで中止となった。主 水正は下城の途中、谷宗岳に会い、料亭平野屋につれて行かれる。だが佐渡屋 (佐々木孝丸)たちが、宴会に顔を出すと、中座しようとした。宗岳はそんな主水正 をさとし、主水正は、豪商五人衆たちがおぜん立てしたななえを囲うことを承知し た。ななえには、妻のつると違った従順なやさしさがあった。《’69.05.26読売 新聞朝刊番組欄より》 第14話(06.02):豪雨のため井関川が決壊しそうだ。出かける主水正に妻つるが ななえを囲っていることを詰問した。決壊は防げた。ななえの家で休んでいた彼は、 彼女が身ごもったことをきかされた。主水正は重病の宗岳から巳の年の騒動の真 相をきき、自分の立場の重要さを知った。《’69.06.02朝日新聞朝刊番組欄よ り》 第15話(06.09):ななえが主水正の子小太郎を生んだと聞き、つるは「わたしは 負けたのね・・・」とつぶやく。主水正は江戸家老の弟津田大伍から江戸表の政変 と、政敵が五人の刺客を送ったことを知らされる。主水正はななえと小太郎を連れ、 ひとまず身を隠すが、滝沢主殿に会いに行った主水正は、初めて巳の年のお家騒 動の真相−将軍家のたねを宿した側室を押付ける幕府と、お家の血統を守る滝沢 ら重臣の戦い−を知る。五人の刺客が三浦家を襲う。留守のつるがナギナタで迎 え討つ。《’69.06.09朝日新聞朝刊番組欄より》 第16話(06.16):主水正に、あらゆる意味で危機が迫っていた。政敵六条一味の ため江戸の藩主昌冶も病気を理由に登城をやめさせられていた。家庭では二度目 の子を流産したななえのふさぎこむ日が続いていた。それにもまして、留守宅へ家 禄召上げの上意を告げる使者が訪れる。さすがに、つるは「主人の留守に一存で お受けできません」と毅然とした態度だった。弟小四郎の裏切りで隠れ場所を知っ た江木ら五人の刺客が主水正らを襲った・・・。《’69.06.16朝日新聞朝刊番組 欄より》 第17話(06.23):主水正が江木ら五人の刺客と戦ううち、恐怖にかられたななえ が小太郎をだいて外へとび出した。すかさず江木は小太郎を人質にしたが、かけつ けた大伍が危機を救った。翌日、つるは刺客の話をきき、青淵のもとに馬を走らせ た。夫の隠れ家をきく彼女の哀願に青淵は答えない。つるは小川でくわを洗う主水 正の姿をみつけた。万感を胸に見つめあう二人。《’69.06.23朝日新聞朝刊番 組欄より》 第18話(06.30):愛息小太郎の死にもめげず命がけで上京、藩主昌冶の真意を きく主水正。妻つるの心も開く・・・。《’69.06.30朝日新聞夕刊番組欄より》 第19話(07.07):久しぶりに家へ戻る主水正。出迎えるつるの目に涙が光り、二 人は初めて身も心も結ばれる。《’69.07.07朝日新聞夕刊番組欄より》 第20話(07.14):時を同じくして江戸にある藩主昌治と国もとの主水正たちが行 動をおこし、政治の実権は六条図書(河村弘二)一味の手から再び昌治たちの手に もどった。帰国した昌治は、主水正に城代家老を命じる。ななえは、過去のきずな を越えた深い愛で主水正を見守りながら芸者にもどり、津田大伍(山崎努)は侍を 捨てた。《’69.07.14読売新聞朝刊番組欄より》 |
||
蛇足の 一言 |
NET開局10周年記念作品。この作品は放送批評家懇談会期間選奨受賞、及び テレビ大賞受賞作品。芸術選奨文部大臣賞受賞(河野宏)対象作品。 |
||
タイトル | 五瓣の椿 | 配 役 | 出 演 者 |
番組名 | おんなの劇場 | おしの | 藤 純子(富司 純子) |
キー局 | CX(フジテレビ) | おその | 小暮 実千代 |
放送期間 | 1969.04.04〜05.09 6回 | 喜兵衛 | 加藤 嘉 |
放送時間 | 金曜日 21:30〜22:26 | 徳次郎 | 中村 賀津雄 |
原作作品 | 五瓣の椿 | 蝶太夫 | 長門 裕之 |
制 作 | ? | 源次郎 | 西村 晃 |
演 出 | 若山 勉 | 海野 得石 | 渡辺 文雄 |
脚 本 | 布勢 博一 | 青木 千之助 | 露口 茂 |
音 楽 | ? | 清一 | 天野 新士 |
あらすじ他 | 第1話(04.04):美しい仮面に隠された女のさがを描くシリーズ。狂おしくおりう抱く 役者蝶太夫の胸に突刺さるカンザシ・・・。おりう実は薬種問屋の娘おしのの血の報 復が始る。肺病の父をきらい、亀戸の寮で役者狂いの母おその。父の遺骸を前に おしの出生の秘密を明かす母は、その日も、若い役者とふざけていた・・・。《’69. 04.04朝日新聞朝刊番組欄より》 第2話(04.11):三味線の師匠蝶太夫のもとに、ひいきの辰巳屋ご新造お菊(安城 由貴子)から再三の呼出しの手紙があった。しかしいまの蝶太夫にはおりうという正 体知れぬ生娘のひいきができ、それに夢中だった。おりうは他のひいき客と違って 蝶太夫に絶対ハダを許さなかった。今回は、清純で父親思いの娘おしのが、おりう と名を変え、なぜ三味線の師匠・蝶太夫を殺さねばならなかったのか、そのいきさ つを描いていく。《’69.04.11毎日新聞朝刊番組欄より》 第3話(04.18):婦人科医・海野得石のもとに、おみのと名のる美しい娘が訪れ、 診断を頼み、胸を惜しげもなく開いた。好色家の得石は余りの美しさにぼう然とし た。おみのこそ、おしのの仮の名。得石は彼女の母おそのにとり入り、彼女の出 した金で医者になったが、母の愛人となり、五年にわたり、父喜兵衛を苦しめた男 だ。自分の中に流れる母の血を清算するために、この男をも殺さなければならな い。得石のもとにおみの≠ゥら今夜、木挽町の料亭であいたいとの手紙がと どいた・・・。《’69.04.18朝日新聞朝刊番組欄より》 第4話(04.25):おはなは料亭「かね本」で客のお倫(おしのの仮の名)という娘を見 て驚いた。蝶太夫殺しのおりうではないか。かけつけた与力の青木の追及に、彼女 は日本橋の紙問屋伊勢屋の娘だと答える。はげしい追及に困りはてたおしのを許 婚者だといって救ったのは清一だった。彼は蔵前の札差しの息子。翌日、青木は 伊勢屋を訪れたが、お倫という娘はいない。清一があぶない。《’69.04.25朝日 新聞朝刊番組欄より》 第5話(05.02):町奉行与力の青木千之助は正月に亀戸で起こったむさし屋 一家三人焼死事件に不審をいだき、蘭法医学者・玄斎(久松 保夫)の立ち会いで 墓をあばき、三体を調べた結果、二体は中年の男女で、おしの両親であることが わかったが、残る一体は若い男のものとわかった。すると、おしのは生きているの だ。奉行所の警戒の目はにわかにきびしくなった。佐吉(大辻伺郎)はそのことをお しのに伝えた。おしんはあと二人に復しゅうを急がねばならなかった。《’69.05. 02毎日新聞朝刊番組欄より》 第6話(05.09):おしのの血の報復も今夜が最終回。悪夢のあと今夜も血をはい たおしの。最後の一人、実父源次郎殺害を急がねばならぬ。だが与力青木の手 で人相書が配られ、第五の殺人を食止めようとする網の目が張りめぐらされてい た。おしのは源次郎と会う料理茶屋で主人に見破られるが危うくのがれ、さらに 旗本藤野の寮で源次郎殺しを進めるが、自分が人を裁くことの恐ろしさに気づき、 実父殺害を思いとどまり、みずからの命を断つ。おしのの跡を追って自害する徳 次郎の悲恋。《’69.05.09朝日新聞朝刊番組欄より》 |
||
タイトル | 離縁 | 配 役 | 出 演 者 |
番組名 | おんなの劇場 | 菊枝 | 新珠 三千代 |
キー局 | CX(フジテレビ) | 登野村 三郎兵衛 | 江原 真二郎 |
放送期間 | 1969.10.04〜10.24 4回 | 辰之助 | 松山 英太郎 |
放送時間 | 金曜日 21:30〜22:26 | 磯女 | 三益 愛子 |
原作作品 | 花筵、不断草 | ? | 岡田 可愛 |
制 作 | ? | 前城代家老千坂 | 中村 竹弥 |
演 出 | 戸崎 春雄 | 音吉 | 露口 茂 |
脚 本 | 柴 英三郎 | ? | 伴 淳三郎 |
音 楽 | ? | 菊枝の兄 門十郎 | 渥美 国康 |
あらすじ他 | 第1話(10.03):封建的な武家社会の宿命に負けず、社会的な視野を広げてゆく 女の姿を、スリリング味を加え、女のやさしさ、強さを描く人間ドラマ。米沢藩の家老 の娘菊枝は五十石の貧乏武士、登野村三郎兵衛に嫁した。夫は藩政改革の同志 に加わったが、菊枝の兄の裏切りで、菊枝を離縁して、身をかくした。《’69.10. 04朝日新聞朝刊番組欄より》 第2話(10.10):菊枝は離別の真相を突き止めるため、閉門中の前城代家老千坂 対馬の屋敷をたずね、離別の原因が、兄・門十郎の裏切りにあったことを知る。同 時に夫・三郎兵衛の死も聞かされる。そのおり、一人の職人ふうの男が警備の目 をくぐって現れ、千坂から印ろうを受け取ると、風のごとく去って行った。男は三郎兵 衛の弟・辰之助だった。彼は、そば屋の娘・お高(菱見百合子)のところに身を寄せ ていたのだ。《’69.10.10読売新聞朝刊番組欄より》 第3話(10.17):菊枝は、お秋と名を変えて、離別された登野村家のしゅうとめ磯 女に尽くした。この様子を見たこの家の音吉は、菊枝に単なる好意以上のものを 感じはじめた。そんなある日、磯女のかくれ住む二十軒村にも探索の手がのびた ことを音吉から知らされたとき、磯女は菊枝に向かって、もし私が捕えられたら、押 し入れの奥に置いてある油紙の包みを処分してくれるようにたのむのだった。 《’69.10.17読売新聞朝刊番組欄より》 第4話(10.24):菊枝の恐れていたことがおきた。義弟の辰之助が、しゅうとめの 磯女をたずねてきた。菊枝がそこにいてかいがいしくしゅうとめに尽くしているのを 見て、辰之助はすべてを察したらしく、母親の手前をつくろってくれたのだった。そ のころ登野村三郎兵衛は、藩主のお国入りをねらって、重臣たちの悪事を直訴し ようと企てていた。その連絡がはいったころ、藩の役人も磯女のかくれ家をつきと めていた・・・。《’69.10.24読売新聞朝刊番組欄より》 |