1972年放送
タイトル おたふく物語 配  役 出 演 者
番組名 ドラマ おしず 池内 淳子
キー局 NHK おたか 宇都宮 雅代
放送期間 1972.01.01  1回 貞二郎 佐藤 慶
放送時間 土曜日 21:00〜22:00 栄二 米倉 斉加年
原作作品 おたふく妹の縁談湯治 母いく 川上 夏代
制  作 沢村 貞子
演  出 加納 守 信 欣三
脚  本 秋元 松代 犬塚 弘
音  楽
あらすじ他 自分をお多福と信じこむ、とつぎ遅れた下町娘が明るい性格で、幸福を手に入れ
るほのぼのとした人情時代劇。おしずの家は、五年前、弟栄二が家出し、母いくと
妹おたかの三人暮し。おしずは暮しのため、次々と縁談を断り三十四歳になった
が、彫金師貞二郎を思い続け、こっそり彼の作品を集めている。年の暮れ、妹に
縁談がきた。《’72.01.01朝日新聞朝刊番組欄より》
タイトル あだこ 配  役 出 演 者
番組名 東芝日曜劇場(第806回) あだこ(いそ) 吉永 小百合
キー局 TBS 半三郎 林 与一
放送期間 1972.05.21  1回 十兵衛 新田 昌玄
放送時間 日曜日 21:30〜22:26 奈良岡 朋子
原作作品 あだこ 佐野 浅夫
制  作 TBS 林 与二郎
演  出 坂崎 彰 伊藤 隆
脚  本 隆 巴 原 万平
音  楽
あらすじ他 「あだこ」とは津軽弁で下女の意味。世捨人の半三郎は商人から貸売りを断られ、
食べ物に事欠いて、生命の終るのを待つような生活だった。そこへ色の黒い「あだ
こ」と名乗る娘が来た。半三郎は友人の十兵衛が差しむけた下女と考え、娘のする
ままにまかせた。あだこは食物から酒まで用意して半三郎につくす。時は流れても、
娘の献身は変らなかった。ある日、酒屋のおかみが半三郎をののしる。あだこは、
米屋、八百屋の手伝い、縫物などをして、半三郎を食べさせていたのだ。「下女を
食いものにして」という酒屋のおかみに、半三郎は、あだこの献身ぶりを思い、自
責の念がわく。《’72.05.21朝日新聞朝刊番組欄より》
タイトル 赤ひげ 配  役 出 演 者
番組名  −−− 新出去定(赤ひげ) 小林 桂樹
キー局 NHK 保本 登 あおい 輝彦
放送期間 1972.10.13〜’73.09.28 49回 森 半太夫 有川 博
放送時間 金曜日 20:00〜21:00 おきぬ 仁科 明子(亜季子)
原作作品 赤ひげ診療譚 お雪 紅 景子
制  作 NHK おせん 浜 木綿子
演  出 中山 三雄、深町 幸男 市三 小鹿 敦
脚  本 倉本 聡、石堂 淑朗、
横光 晃、杉山 義法
天野 まさを 望月 真理子
音  楽 渡辺 岳夫、桑原 研郎 冬吉 黒沢 年男
あらすじ他 第1話「小石川養生所」(10.13):保本登は三年余の長崎留学を終え、江戸へ
帰ってきた。小石川養生所へ顔を出すと、医長の新出去定は「きょうから見習医
師としてここにつとめるよう」いいわたす。登は長崎から帰ればお上のお目見え
医になれると約束されていたので思わずむっとする。が、去定はそんなことにか
まわず、登をつれて往診に出かけた。貧しい人たちが住む長屋で、去定は愛情
をこめて見てやる。数日後、養生所に入院しているおきぬという娘の父親の容
体が悪化した。あいにく去定も、助手の津川も留守だった。ぜひ診察してやって
くれと頼む人々の手をふり切って登は外へ出て行く。やがて、養生所へ帰った
登は病人が死んだことを知る。登に「ひと殺し」とば声がとぶ。《’72.10.13朝
日新聞朝刊番組欄より》

第2話「狂女」(10.20):若い医師保本登が小石川養生所に来てから十日、彼は
患者を診察しようとせず、周囲から非難される。彼は養生所の庭をぶらついてい
たが、ふと「立入り無用」と書かれた小さな家に、異様なまでに美しい女がいるの
に気付いた。この女は、大商人越後屋寅吉(森雅之)の一人娘おゆみ(大谷直子)。
店の使用人を呼びよせては、カンザシで刺し殺すので、去定は精神異常と診断、
養生所の座敷牢に監禁しているのだ。登はこの狂女に関心をもつ。《’72.10.
20朝日新聞朝刊番組欄より》

第3話「野菊」(10.27):なか(大原麗子)という女が殺された。保本登の患者佐八
(高橋悦史)と前夜会っていたらしいということで、佐八がおかっ引に捕えられた。
彼の労がいが悪化することをおそれ登はおかっ引の前に立ちふさがった。
《’72.10.27読売新聞朝刊番組欄より》

第4話「秋雨」(11.03):赤ひげがお上に呼ばれ、これまでの三分の一の経費削
減と通い治療の禁止を申し渡された。赤ひげは、経費を補うため、大名の通い治
療に出かけて、おどし同様に多額の治療費を出させる。一方禁止の命令を伝えた
同心米村(三谷昇)は、命令ゆえに、重病の妻りつ(新藤恵美)を赤ひげに診察して
もらうことができずに苦しんでいた。《’72.11.03読売新聞朝刊番組欄より》

第5話「三度目の正直」(11.10):海産物問屋の一人息子猪之(岡田裕介)の異
常さをめぐって赤ひげと登の活躍をコミカルに描く。ある日、登は養生所の名代と
して猪之の婚礼に出席することになった。赤ひげが勝手に登を出席させるように
仕向けたのだ。だが挙式寸前になって花婿の猪之が逃げ出してしまった。《’72.
11.10毎日新聞朝刊番組欄より》

第6話「櫓の音」(11.17):患者の腕を切断することになった養生所の医師たち
の麻酔使用をめぐる対立、そしてさまざまな障害を乗越えて手術に挑む赤ひげの
姿を中心に、患者・巳之吉(村井国夫)の悲しい過去を描く。養生所では傷を放っ
ておいたため腐らせてしまった船頭・巳之吉の左腕を切断することになった。初
めて使う麻酔の副作用と、患者に与える生命の危険などについて医師たちは激
論を交わしたが、赤ひげは断固麻酔を使って手術することを決意し、巳之吉が前
科者であることを示す入墨もろとも彼の腕を切取った。《’72.11.17毎日新聞
朝刊番組欄より》

第7話「あすなろう」(11.24):女たらしの政(長沢良治)と岡っ引に追われる男・
文次(前田吟)の女をめぐる争いを中心に、どんな人間にも深い愛情をそそぐ赤ひ
げの姿をかれめて描く。外診の帰途、岡っ引に追われている文次を助けた赤ひ
げと保本登は、けがをしている様子なので手当てをするため養生所へつれて帰
ろうとすると、そこへ現れた冬吉を見て逃げ出してしまった。養生所に帰った赤
ひげは遊び人ふうの政という男が毒をのんだ女をつれてきたと聞き、すぐに治療
する。政はその女おしず(和佐田節子)の兄だと名乗ったが、赤ひげは別れ話か
ら自殺をはかったと見抜く。《’72.11.24毎日新聞朝刊番組欄より》

第8話「霜夜」(12.01):貧しい人が利用するようにと赤ひげが作った小銭を入れ
た箱を、お上が禁止するエピソードに、一家心中で生き残りの姉弟(佐藤友美と
山田隆夫)の悲話を重ねて、貧しい人々の善意をしみじみと描き出している。
《’72.12.01読売新聞朝刊番組欄より》

第9話「阿芙蓉」(12.15):養生所の薬阿芙蓉(あふよう)が、このところ急に減り
はじめた。阿芙蓉とはアヘンのことで、量によっては人を殺すこともできる。登は
赤ひげが、この薬の効力を知っている自分たちを疑っていると考える。だが、薬
を盗みだしていたのは、まかない婦のお雪だった。《’72.12.15読売新聞朝
刊番組欄より》

第10話「深川冬木町」(12.22):赤ひげのにせ者があらわれた。養生所の医師
のお仕着せを着ているので、赤ひげの顔を知らない人は、信じてしまっている。
そのお仕着せは、登のが盗まれていた。調べたところ、ふた月前に養生所にい
た熊五郎(谷啓)という男がひげをはやしており、どうも怪しい。《’72.12.22読
売新聞朝刊番組欄より》

第11話「大つごもり」(12.29):大みそかの養生所は大掃除や正月の準備で忙
しい。そのさなか、手伝いに来たおけい(木村夏江)は支払い金紛失の疑いをか
けられ、しょんぼりして去る。そして赤ひげには、妙な患者がやってきた。吉三郎
(藤竜也)と名乗るその男は負傷しており、赤ひげには古いうらみがある、という。
《’72.12.29読売新聞朝刊番組欄より》

第12話「冬の宿」(’73.01.05):岡場所の女お秋(若尾文子)は地まわりとけん
かしてたたきのめされた若い侍中川房之助(山本亘)を養生所へかつぎ込んだ。
赤ひげは房之助がガン患者であと半年の命と診断するが、このことは口どめす
る。房之助は自分が重症とも知らず、お秋を相手に酒びたりの毎日。お秋は心
のきれいな女だったが、村次(地井武男)というわるい男がついていて、村次は
房之助の病気をもとに房之助の親をゆすりにかかる。《’73.01.05朝日新聞
朝刊番組欄より》

第13話「徒労に賭ける」(01.12):岡場所の女が養生所に助けを求めたきた。
きん(田村奈巳)、さわ(原良子)、みつ(八代紀世美)の三人で、血を吐いても熱が
あっても休ませてくれず、このままでは死ぬだけだと赤ひげに訴えた。追いかけ
てきた用心棒の鉄(天野新士)と兼(佐藤蛾次郎)を追いはらった赤ひげは、その
女たちのことを登にまかせる。しばらく三人を養生所に置くことにした赤ひげは、
登といっしょに岡場所の長屋に出かけ、そこで働かされている女たちを用心棒
のおどしを受けながら診てまわる。《’73.01.12毎日新聞朝刊番組欄より》

第14話「虎落笛」(01.19):母の居所を知りながら、会うのをためらう、おけいの
心情を中心に、貧しい人たちがたどる悲しいさだめを描く。養生所で死んだ遊女
の子、太郎(坂上忍)はお雪らの世話で元気に暮らしていたが、お上の命令でよ
そにやらねばならなくなり、赤ひげは悩んだ。一方、風車作りで病身の父・仁吉
(松村彦次郎)を養っているおけいも、仁吉から母は死んだと聞かされていた。そ
のおけいに、仙太(荻島真一)という若い男がおけいの母・志乃(根岸明美)が生
きていると知らせてきた。おけいは仁吉を問いつめるが、彼はただ涙を流すだ
けだった。《’73.01.19毎日新聞朝刊番組欄より》

第15話「醜聞」(01.26):今は独り身だが、赤ひげにもかつては妻がいた。養生
所の人たちは、赤ひげの妻は十数年前に死んだ≠ニ思っていた。事実、墓地
には、先祖の墓とともに妻の墓がある。しかし妻は、下男とかけ落ちしたのだ。赤
ひげが往診のたびに通る橋のたもとで、赤ひげに金をねだる女乞食(渡辺美佐
子)がいた。その乞食は、赤ひげ以外の人には声をかけない。かつての自分の
妻であることに気付いた。赤ひげは女に金を与え、身ぎれいにして小料理屋に
来るようにいう。小料理屋に来た女はそこで、自分の墓があることをきき、妻
の墓をつくることで世間体をつくろった$ヤひげの態度に怒りを覚えた。《’73.
01.26朝日新聞朝刊番組欄より》

第16話「ゆずり葉」(02.02):重吉(谷幹一)は腕のいいげた作り職人だったが、
最近は落ちぶれて酒びたりの生活を送っている。女房のお直(柳川慶子)がガン
にかかっても医者にみせられない。赤ひげが駆けつけたときはすでに手後れに
なっていたが、夫と子どもたちのために手術を受けて死にたいという。《’73.
02.02読売新聞朝刊番組欄より》

第17話「凍鶴」(02.16):外科医と評判の天野源伯(宮口精二)は、老いたせい
か、手術に失敗し患者を死なせてしまうことがたびたびあったが、天野一門の手
で表ざたにもならず、もみ消されていた。それを知った赤ひげは、源伯の引退を
要求しようと立ちあがる。《’73.02.16読売新聞朝刊番組欄より》

第18話「病人長屋東一番」(02.23):経費節減のため、養生所の病人から食費
をとれという奉行所からのお達しがあった。赤ひげは、抵抗してもむだと知り、金
策に歩きまわる。患者たちは自発的に、食費を出そうと相談するが、どぶ(毒蝮
三太夫)とおつぎ(横山リエ)だけは出せなかった。《’73.02.23読売新聞朝刊
番組欄より》

第19話「ひとり」(03.02):大火事の被災者の手当てで二日二晩不眠で働いた
登は、夜中に往診を頼みにきた男を、眠さのあまり断った。そのため、急病の子
は手後れで死んだ。それをきいて赤ひげはきげんが悪い。登は、医者も人間
で、疲れて眠いときは眠っても仕方ないと思う。だが赤ひげは「医者は人間では
ない。病人にとって神≠ナあるべきだ」という。怒った登は養生所を飛出した。
医師の使命感をめぐり、赤ひげと登の意見対立を中心に描く。《’73.03.02
朝日新聞朝刊番組欄より》

第20話「風光る」(03.09):森半太夫をたずねて、姉の良乃(岩崎加根子)が養
生所にやってきた。良乃は、重症のつわりで、余病も併発しており、赤ひげは養
生所に入所させたが、半太夫の冷たい態度が赤ひげたちには理解できない。
《’73.03.09読売新聞朝刊番組欄より》

第21話「雪明り」(03.16):大酒飲みで盗癖があるうえ、胸を病む遊女おもん
(吉田日出子)をめぐり、治療に全力を注ぐ赤ひげと、おもんの面倒をみる人妻お
しで(八千草薫)の心情を描く。おしでは、亭主の大工の留吉が幼なじみといって
連れてきた大酒飲みで胸を病む遊女のおもんを、日雇までしながら面倒をみて
いた。留吉は川越へ行って一ヵ月も留守なのに、おもんはしたい放題のことを
して、おしでを踏みつけにしていた。《’73.03.16毎日新聞朝刊番組欄より》

第22話「こんち午の日」(03.23):アルコール中毒の大名を預かって朝早くから
ともに豆腐屋で働き、治療に誠意を尽くす登の姿を、豆腐屋の内輪争いをから
めながら描く。本多平八郎の子孫・本多出雲守政勝(村野武範)は、酒乱で素行
がおさまらないため養生所へ預けられることになった。赤ひげは気のりがしな
かったが、預かり代が月五十両ときいて引受けた。ところが政勝はいばりちらし
てわがまま放題。彼をアルコール中毒と診断した登は、それを治すには労働する
以外にないと判断し、出入りの豆腐屋・塚次(橋本功)のもとに二人で働きに行く
ことにした。《’73.03.23毎日新聞朝刊番組欄より》

第23話「沢根屋おとき」(03.30):養生所の患者喜兵衛(清水将夫)の命はいく
ばくもない。看病している娘のおしの(川口晶)は、別居している母のおとき(淡島
千景)に父のこの姿を一目見せてやりたいと思ったが、会いにきた母を、おしの
は拒絶してしまった。《’73.03.30読売新聞朝刊番組欄より》

第24話「しじみ河岸」(04.06):卯之吉(堀辺隆一)という植木職人が殺された。
検視した赤ひげは、傷跡から見て女の仕業ではないかという。はたして数日後、
お篠(田島令子)という女が自首してきたが、卯之吉と友だちだったおかっ引き
の冬吉は、別人の仕業とにらみ、登とともに捜査をはじめる。《’73.04.06
読売新聞朝刊番組欄より》

第25話「陽炎」(04.13):冬吉が若い女(和泉雅子)を養生所へに連れてきた。
その女は記憶を失い「ヤスモト先生」とつぶやくだけ。そこで冬吉は、保本登に
会わせれば何かわかるにちがいないと思ったのだが、彼女の手は血でまっ赤
だった。《’73.04.13読売新聞朝刊番組欄より》

第26話「暁を告げる声」(04.20):養生所に入り込み、蘭学を学ぼうとする豪快
な浪士・杉浦(河原崎建三)をめぐって、物騒な世情のとばっちりをうける赤ひげ
や登の姿をユーモラスに描く。《’73.04.20毎日新聞朝刊番組欄より》

第27話「サ夫藍」(04.27):養生所の医師登の父(中村伸郎)の病気が悪化し
た。診察した赤ひげの診断では、父の病気はかなり悪く、薬としてはサフランと
いう外国の高貴薬しかないという。養生所にもない。サフランを捜し求めた登
は、抜荷買い(密貿易)の根城・安楽亭へ出かけ主人の幾造(大森義夫)にあう。
《’73.04.27朝日新聞朝刊番組欄より》

第28話「種痘」(05.04):裏長屋の子どもが天然痘にかかった。赤ひげは町の
人びとに種痘を受けるよう呼びかける。だが、だれも受けにこない。養生所に働
いている女中のひとりが種痘は危険だといいふらしているのだ。その上、町の人
は古くからの迷信で種痘をすると牛になると信じ込み、まじないの赤絵を張ってお
がんでいる。長屋へ出かけた登は赤絵をはがして燃やしてしまう。翌日、登は文
七(ハナ肇)という町の顔役から呼出され、なぐられる。赤絵を売ってその日その日
を暮している人のことも考えろというのだ。《’73.05.04朝日新聞朝刊番組欄
より》

第29話「誤診」(05.11):登の誤診のため、赤痢患者が出て、感染したひとりが
死んでしまった。赤ひげは、医師ら所員一同に、固く口止めする。患者たちに医
師への不信感と不安を与えまいとする配慮だったが、うわさはすぐ養生所内にひ
ろまり、死んだ病人の身よりという男が現われて、登をゆすりはじめた。《’73.
05.11読売新聞朝刊番組欄より》

第30話「人情裏長屋」(05.18):むじな長屋に身を寄せていた沖石(藤木悠)と
いう浪人が、幼い竹之助(早川勝也)を残して、仕官さがしにどこかへ行ってし
まった。その子が、同じ長屋に住むおとよ(山田桂子)という女に引きとられ、実
の母子のように暮らしているのを見て赤ひげもひと安心するが・・・。《’73.05.
18読売新聞朝刊番組欄より》

第31話「向う横丁のお稲荷さん」(05.25):道楽者の亭主・利助(財津一郎)と
追われる身の幼なじみの男・元吉(江原真二郎)との間で揺れる、おぶん(水谷
良重)の哀れな女心を中心に描く。《’73.05.25毎日新聞朝刊番組欄より》

第32話「退院」(06.01):養生所係の役人がかわった。新任の同心木倉又三郎
(小山田宗徳)は赤ひげを呼びつけ、規定により八カ月以上入院している患者を
退院させるよう命じる。その中には、きょうあすの命の重病人もいる。一方的な命
令に怒る赤ひげ。一方、退院を迫られた患者の中に、新吉という重病人がいた。
娘おこう(音無美紀子)が看病しているが、治る見込みがない。その上、退院しても
帰る家がない貧乏人だ。新吉も、おこうも医師の登に安楽死させてほしい≠ニ
頼む。《’73.06.01朝日新聞朝刊番組欄より》

第33話「氷の下の芽」(06.08):白痴らしい娘(結城美栄子)が、母親(日高澄子)
につれられて養生所へやってきた。娘に父親の知れない子どもができたので始
末してほしいという。赤ひげは、娘の様子から生んでもその母親に将来の幸せは
ないと判断、承知する。だが、その白痴の娘おえいは生むといってきかない。そ
して、自分はばかのまねをしているだけだといいはじめる。《’73.06.08読売
新聞朝刊番組欄より》

第34話「短夜」(06.15):養生所に入ってきた若い女およね(十朱幸代)が、失意
のまま死んだ父に代わっての復しゅうにすべてをかける姿と、人を殺さねばなら
ない苦しみを描く。川開きの夜、労咳(ろうがい)で倒れたおよねが養生所にかつ
ぎ込まれた。彼女は療養の合間に、胃ガンで助からない老病人・源次郎(加藤嘉)
に近づいて看病し、彼の身の上をしきりに気にするのだった。過去のはっきりしな
いおよねに、いま世間で評判になっている、かんざしで三人の男を殺した女では
ないかという疑いがかけられた。赤ひげは、調べにきた役人たちから、およねを
かばったが、およねは三人の男を殺していた。そして四人目の男・源次郎を殺そ
うとしていた。《’73.06.15毎日新聞朝刊番組欄より》

第35話「生きがい」(06.22):養生所の規則がきびしくなり、回復の見込みのな
い文七(益田喜頓)と定次(寺田農)の二人は退所させられることになった。二人と
も、自分がガンにかかっているとは知らない。年寄りの文七夫婦は治ったものと
大喜び。だが、定次は、突然の退所に不安を感じる。《’73.06.22読売新聞
朝刊番組欄より》

第36話「朝露に消ゆ」(06.29):笈川哲太郎(瑳川哲朗)を指導者とする国家老
派数人は、悪政の元凶として江戸家老を暗殺し、藩の菩提寺にたてこもった。
だが、頼みの国家老は、これら暴力派を見捨て、寺は寺社奉行の手で囲まれ
た。笈川は、手傷を負った仲間に手当てをするため赤ひげを呼びよせた。彼が
江戸の医者の中から赤ひげを選んだのは、個人的な恨みもあった。かつて笈
川の妻は、赤ひげの誤診で死んでいる。笈川は、事が破れれば赤ひげを殺して
自分も死ぬ覚悟だった。《’73.06.29朝日新聞朝刊番組欄より》

第37話「逃亡記」(07.06):油問屋桔梗屋の長女あつみ(鹿山有紀)が、ぶらぶ
ら病にかかった。赤ひげは、恋の病とみたてる。ろうそく問屋のむすこ半三(大出
俊)との祝言が間近にせまっているので両親は大弱り。あつみの妹みさを(うつみ
みどり)から、別の男を好いていることを聞いた赤ひげは、養生所をあげてひと芝
居うつことにした・・・。《’73.07.06読売新聞朝刊番組欄より》

第38話「いのち」(07.13):留学して医学の新知識を得たい意欲と、いま苦しん
でいる患者との板ばさみに悩む登と、妊婦の手術に失敗して自分の医術の古さ
にショックを受ける赤ひげの姿を描く。《’73.07.13毎日新聞朝刊番組欄より》

第39話「枡落し」(07.20):生きる望みを失ったみき(市原悦子)うめ(三浦真弓)
母娘を、しあわせにしようと努力する岡っ引の冬吉の姿を、うめと芳造(柴田光
彦)のロマンスをからめながら描く。十年前からぐれ出した亭主の千太郎(久保
幸一)が、二、三ヶ月前、人を殺して逃げたため女房のみきと娘のうめは、人殺
しの母娘として町中の人から冷たい目で見られ、一度は死を決意した。だが、う
めを好きな芳造と、冬吉の情けで母娘は養生所の近くへ引っ越し、赤ひげらの
思いやりに守られて張りのある生活を始めた。その矢先、千太郎の使いだとい
う男が現れた。《’73.07.20毎日新聞朝刊番組欄より》

第40話「約束」(07.27):おけい(木村夏江)の父仁吉の死期が迫った。診察を
終えた登は、それをおけいに告げ、せめてふとんを新しくしてやれ、と一言つけ
加えた。手内職でその日をやっと過ごしているおけいに、新しいふとんを買う金
はない。冬吉のつてで、おけいは、水茶屋の酌婦として一晩二晩働くことにし
た。おけいにそんな仕事をさせなければならないやりきれなさに、酒をあおる冬
吉。おけいが客の財布に、つい手を出してしまったことなど夢にも思わず・・・。
《’73.07.27朝日新聞朝刊番組欄より》

第41話「いろは匂えど」(08.03):湯島天神裏の長屋から火が出て、あたりの
家が焼けてしまった。けが人の手当てに忙しい赤ひげや登。そこへお雪が七人
の泥まみれの子どもたちを連れてきた。火事で身寄りのなくしてお上の救助小
屋に収容されたが、そこのひどい仕打ちにたえかねて逃げ出して来た子どもら
だ。お雪は、赤ひげの許可を得て子どもたちの世話をする。だが、近所の人た
ちから苦情がでた。すぐに救助小屋へ帰せというのだ。それを聞いた子どもの
中から四人が養生所を逃げ出した。《’73.08.03朝日新聞朝刊番組欄より》

第42話「にんじん」(08.10):養生所の薬を横流しして不当な利益を得ている
者がいる、と同心の木倉が調べに来た。とくに、にんじんが減っている。薬の
管理者は森だった。彼はお雪ににんじんを買ってこさせ、補充しているところを
赤ひげに見つかった。互いに疑いの目を向け合う医師たち。岡っ引きの冬吉も
横流しの犯人を捕えようとひそかに養生所を見張っていた。そこへ中井(柳生
博)の妻その(阪口美奈子)がやってきて中井に金をねだる。そのは子どもを天
然痘で失ってから酒なしではいられないのだ。《’73.08.10朝日新聞朝刊
番組欄より》

第43話「おくめ殺し」(08.17):角三(浜田光夫)と、おくめ(香山美子)は、むじな
長屋に一ぜんめし屋を開こうとしている。二年間、苦労してためた金をつぎ込ん
で、やっと店構えができ、十日もすれば開業するまでにこぎつけた。二人は、開
業と同時に結婚するつもり。赤ひげも仲人をたのまれて明るい表情。ところが、
むじな長屋の大家の松次郎(亀石征一郎)が急に「長屋をとりこわす」といい出し
た。角三とおくめは、できたばかりの店をこわされるとあって大弱り。どうやら松
次郎は何か含むことがある様子。角三、おくめに対し、きたない策をめぐらす大
家をこらしめようとする赤ひげや長屋の住人の活躍を描く。《’73.08.17朝日
新聞朝刊番組欄より》

第44話「祭り、夏草、走馬灯」(08.24):旅人姿の男が養生所を訪れた。園丁の
竹造(日野道夫)の息子竜次(中野誠也)で、赤ひげは歓迎するが、父親の竹造は
勘当しているから≠ニいって会おうとしない。五年前、竜次は岡っ引きの冬吉に
捕えられ牢送りにされたことがある。ある御家人が、竜次の婚約者おきわ(真屋
順子)に横恋慕し、冬吉を使って竜次を捕えさせ、おきわを奪ったのだ。人は竜
次が復しゅうに帰って来たとうわさをする。《’73.08.24朝日新聞朝刊番組欄
より》

第45話「おせん泣かすな」(08.31):升屋の市三はある日、ならず者げれ松(東
京ぼん太)にからまれている商家のお嬢さんらしい美女を助けた。おしの(岡田可
愛)といい、連れていた女中の話では日本橋の海産物問屋の一人娘という。おし
のはどうやら市三に好意をもった様子。女にもてたことがない市三はすっかりの
ぼせて、肝心の商売はほったらかし。実はこの女、げれ松と組んでの美人局(つ
つもたせ)。《’73.08.31朝日新聞朝刊番組欄より》

第46話「駆込み訴え」(09.07):六助という老人の病が重くなり、きょうあすの
命。赤ひげは六助の一人娘おくにを探し出して会わせようとする。だがおくには、
手配中の泥棒である自分の亭主を奉行所に訴えたが、彼女も、亭主を訴える
とは不届きな女と、牢に入れられてしまう。《’73.09.07毎日新聞夕刊番組
欄より》

第47話「ひぐらし」(09.14):長崎行きを断念しながらも、新知識への欲求を断
ちがたい登の姿を、いくばくもない命ながら、仏のような気持で人のために尽く
す若い女およう(緑魔子)の話をまじえながら描く。《’73.09.14毎日新聞朝刊
番組欄より》

第48話「別れ」(09.21):貧しい病人のために、養生所の医師を続ける決心を
した登が、父(中村伸郎)の死の悲しみを乗り越えて努力する姿を、大火で顔に
ヤケドを負った娘もよ(泉晶子)の自殺未遂などの事件をからめながら描く。
《’73.09.21毎日新聞朝刊番組欄より》

第49話「一年」(09.28):医学修業のための長崎行きをひかえ、登は赤ひげを
はじめ、養生所の医師、雇い人たちへのあいさつや支度で忙しい。そこへ升屋
の夫婦が食当たりで苦しんでいると登を呼びにきた。おきぬと登を会わせたいた
めの仮病さわぎだった。おきぬは、登にお守りを差し出す。養生所に戻ると、こん
どは裏長屋で一家心中事件−登の後任の見習い医師村井(佐々木剛)は、養生
所の規則をたてに外診に行こうとしない。登は赤ひげと一緒にかけつける。あれ
これ忙しい日が過ぎて、登は長崎へ出発した。養生所に彼の姿がみえなくなり、
赤ひげはさびしい。同じ思いの、おきぬ。雪の夜道を相合傘で升屋へ向かう赤ひ
げとおきぬの胸中には、生一本だった登へのさまざまな思い出が浮かんでは消
えた。《’73.09.28朝日新聞朝刊番組欄より》
蛇足の
一言
山本周五郎作品の色々なエピソードが使われている。ストーリーから以下の作品
が原作となっているようだ。『あすなろう』『裏の木戸はあいている』『ほたる放生
醜聞』『ちゃん』『こんち午の日』『茶摘は八十八夜から始まる』『五瓣の椿
しじみ河岸』『その木戸を通って』『深川安楽亭』『人情裏長屋
将監さまの細みち』『砦山の十七日』『逃亡記』『枡落し』『ちいさこべ
※第28回芸術祭優秀賞受賞 第5回テレビ大賞優秀番組賞受賞
  第15回児童福祉賞受賞

ホーム 受付 略歴 50音順 文庫発行順 映画 TVドラマ 演劇 作者作品論 著作 休憩室 掲示板 リンク
ホーム 受付 略歴 50音順 文庫発行順 映画 TVドラマ 演劇 作者作品論 著作 休憩室 掲示板 リンク